セルフツアー

2泊3日・オートバイ×アニメ&グルメ体験ツアー ~淡路島で疾走&異空間を駆け抜ける!~

2泊3日

このツアーは、オートバイで駆け抜ける自由な風と、アニメ文化、自然、歴史、そして日本グルメの魅力が凝縮された非日常体験です。各スポットで日本の物語に触れ、台湾のお客様にとって忘れがたい旅のひとときを提供いたします。 さらに、各エリアでは地元のエピソードや歴史的背景もご紹介し、走りながら学びや感動を存分に楽しんでいただける工夫が盛り込まれています。

ツアー代金

2人2台1部屋¥134,000~187,000/人
1人1台1部屋¥158,000~211,000/人

料金表

オートバイクラス料金
P-3134,000円
P-4148,000円
P-5155,000円
P-6164,000円
P-7187,000円
オプション料金(2日以降/日)
ヘルメット1,100円(220円)
ジャケット550円(330円)
グローブ330円(110円)
レインウェア550円(330円)
※タンデムとして参加する運転者以外の方93,800円

※ツアー前後の滞在手配などは別途ご相談くださいませ。
※ツインや家族利用も可能です。

スケジュール


1日目:走りとワインディングの始まり

朝、京都を出発してオートバイにまたがり、フレッシュな風を感じながらライドをスタート。最初の息抜きは「道の駅 能勢」で、地元の味覚や土産を楽しみながらリフレッシュ。その後、次なる目的地「六甲ガーデンテラス」へ向かいます。ここでは、沿線に広がる「明石神戸宝塚線」の絶妙なカーブと自然の美しさが、あなたの走行を一層ドラマティックに彩ります。1日の締めくくりは、眩い淡路島の風景が広がる宿で、思い出に残る夜を過ごしてください。


2日目:アニメの世界へ没入する特別な一日

朝、宿を出発した後は、まずは「HELLO KITTY SMILE」や「鬼滅の壁」に立ち寄り、ポップな世界観と話題のアニメモチーフで、記念写真をたくさん撮影。ノスタルジックなムードと洗練されたデザインが融合するスポットは、大変魅力的です。の後は「うずの丘大鳴門橋記念館」へ。ここでは、淡路島と大鳴門橋の歴史が息づく証として、鳴門の渦潮の力強さや大鳴門橋の建設秘話などを体感できる展示が設けられています。インタラクティブなコーナーでは、自然現象と技術の融合が学べ、旅の新たな視点を提供します。 さらに、次の目的地「淡路島モンキーセンター」では、元気いっぱいのサルたちが自然な環境で自由に過ごす姿を間近に観察。島ならではの生態系や地域での動物保護活動への取り組みにも触れながら、和やかなひと時を過ごします。ホテルへ一度戻った後、夜は話題の「ニジゲンノモリ」で、あらゆるアニメの世界に浸る究極の体験。幻想的なライトアップと展示、限定グッズなど、ここでしか味わえないアニメ体験が皆様を待っています。


3日目:味覚と歴史、そして最後の走り

最終日は、関西の食文化を代表する「たこ焼き」を心ゆくまで堪能。熱々のたこ焼きでパワーチャージしたら、次はアニメ『鬼滅の刃』でも情感豊かに描かれた「柳生一刀石」へ。歴史と現代アニメが交差する名所で、思い出に残るひとときをお過ごしください。さらに、喧騒から離れてカフェで一服し、ゆっくりとリフレッシュ。最後は、滋賀県の美しい422号線を駆け抜けながら、京都へと帰路につきます。

兵庫県神戸市のシンボルともいえる「六甲ガーデンテラス」です。六甲山の豊かな自然と、神戸市街や大阪湾を背景に広がるパノラマビューが一体となったこのエリアは、都会の喧騒を忘れさせる静謐なオアシスとなっています。

日本の技術と美意識が融合した驚異の建築物、明石海峡大橋は、兵庫県神戸市と淡路島を結び、全長約3,911メートルに及ぶ世界最長の吊り橋として、その圧倒的なスケールとエンジニアリングの妙を誇っています。青い海原と澄んだ空を背景に、堂々と架かる大橋の姿は、まるで夢のような風景を生み出し、皆様にも深い感動を与えることでしょう。

うずの丘大鳴門橋記念館では観覧デッキが設けられており、そこからは大鳴門橋を背景に広がる鳴門海峡のダイナミックな渦潮を間近に眺めることができます。

淡路島ならではの美しい海と山に抱かれたロケーションは、ドライブでも楽しめる絶景スポットとしてご好評です。車窓から流れる四季折々の景色と、軽やかに戯れるサルたちの姿は、日常の喧騒を忘れさせ、リフレッシュできるひとときを提供してくれます。

日本の大都市・大阪から生まれたソウルフード「たこ焼き」です。たこ焼きは、小麦粉をベースにした生地に、刻んだタコ、ねぎ、紅しょうが、天かすなどを混ぜ、専用の鉄板で丸く焼き上げる料理です。外側はカリッと、中はふんわりとした食感が絶妙で、たっぷりとかけられるソースやマヨネーズ、青のり、鰹節がさらに味わいを引き立て、日本独特の温かみと活気が感じられる一品です。

この岩は、かつて柳生流の剣士たちが己の剣技を鍛錬する中で、その覚悟と技の極致を示すための試練の対象として語り継がれてきました。まるでアニメのワンシーンのようです。

備考

ツアーに含まれるもの
・車両レンタル代金(スマートフォンホルダー、トップケース、ETCカードを含む)
※トップケースが含まれていない車両がございます。詳しくは下記URLを参照ください
レンタル車両一覧
・車両補償、ドライバー、同乗者、第三者向け保険、緊急ロードアシスタンス
・ホテルでの4泊宿泊と朝食(宿泊グレードによっては夕食が含まれる場合がございます。)
・国内での長年の走行経験と推奨施設を備えたプロのアテンダントが作成したサンプルルートマップ(データ)を含む旅行情報ブックレット
・ツアーを楽しむために必要なすべての情報が記載されたライダーガイドブック

※返却まで不要な荷物をレンタルバイク返却店舗に預けることができます。

ツアーに含まれないもの
・航空券
・レンタルバイク貸し出し店舗までの交通費
・医療、旅行保険(日本到着前に母国で加入することをお勧めします。)
・ヘルメット、ギアーなどのオプション用品
・ガソリン代金
・有料道路料金(利用された有料道路料金は返却時に清算します。)
・昼食と夕食(宿泊グレードによっては夕食が含まれる場合がございます。)
・「ツアーに含まれるもの」に記載されていないその他の費用。

お支払方法について
・予約を確定するには、ツアー料金総額の 20% を保証金として支払う必要があります。 お申込み確認メールに記載された期日までにお支払いください。
・ツアー開始の少なくとも 60 日前までに全額のお支払いが必要です。
・ツアー開始前60日以内にご予約の場合、予約時に全額のお支払いが必要となります。
・お支払いは原則クレジットカードでのお支払いとなります。
・保証金はいただいておりません。
・ご予約をキャンセルする場合は、 キャンセルポリシーが適用されます。
・お申込みを受け付けたあとの変更については、変更手数料が発生する場合がございます。

注意事項
・必要な持ち物:ヘルメット、ライディングギア(一部レンタルあり)
・服装: オートバイに乗るための安全服と装備 - ジャケット、ライディングパンツ、ブーツ (スニーカーは不可)、グローブ
・参加条件:運転者は18歳以上で、日本で有効な運転免許証を持っている必要があります。

※掲載写真はイメージです。 天候や季節により、実際の商品や景色が画像と異なる場合がございますので、予めご了承ください。

集合場所

店名:
レンタル819京都中央
住所:
〒615-0004
京都府京都市右京区西院下花田町28-141
連絡先:
075-950-1700



<最寄りの空港>
・大阪国際空港
大阪国際空港からの行き方
空港から大阪モノレールまで徒歩約5分
【大阪モノレール「大阪空港駅」】→【大阪モノレール「南茨城駅」】 約30分
大阪モノレールから阪急京都線に乗り換え 徒歩約5分
【阪急京都線「南茨城駅」】→【阪急京都線「西院駅」】 約40分
西院駅から徒歩約8分
レンタル819京都中央までは空港から約90分です。

Language
//