.png)
エキゾチック日本縦断:14日間オートバイ大冒険
日本の歴史・文化・自然美を余すところなく体験できる14日間のオートバイ旅です。スタートは京都のレンタル店舗から。初日は、六甲ガーデンテラスの壮大な都市景観と姫路市・姫路城の歴史的風格で幕を開け、次第に福山市や広島市で、近代史の息吹と伝統が交錯する街並みを体感。中盤には、瑠璃光寺や長門温泉、さらには角島大橋や秋吉カルストといった、自然が織りなすドラマティックな風景に浸ります。
旅の後半では、出雲大社の荘厳な神秘性、鳥取砂丘の広大な大地、城崎温泉での癒しといった、日本ならではの情緒が展開。京都や富士山、箱根神社、熱海温泉と巡ることで、都市の文化と大自然の融合を楽しめます。14日目には、東京でのフィナーレとして、現代と伝統が交差するエネルギッシュな空気を味わいながら解散します。
この行程は、ただ目的地に辿り着くだけではなく、走行中の絶景、各地の歴史的建造物、そして地域ごとに異なる温泉文化など、ライダーとしての冒険心と探究心を十分にくすぐる内容に仕上げています。皆様には、走りながら日本の奥深い魅力に触れ、心に残る体験となることでしょう。オートバイの返却は東京で行います。
ツアー代金
2人 | 2台 | 1部屋 | ¥644,000~861,000/人 |
1人 | 1台 | 1部屋 | ¥956,000~1,173,000/人 |
ツアー開催期間
申込締切:ツアー開始1ヶ月前 |
※セルフガイドツアーをご希望で、出発予定日の1ヶ月前を過ぎている場合はお問い合わせください。 ※開催期間:3月中旬~10月末(例外期間を除く) |
例外期間(以下の休業期間はツアーはご利用いただけません。)12月15~1月7日、4月21日~5月6日、8月4日~8月17日 |
- 定員 10名(グループでお申し込みの場合はご相談ください)
- 最小催行人数 1名より
※表示価格は税込みとなります
※ツアー価格はプラン毎にお見積もりいたします
※最少催行人数に満たない場合はツアーを中止させていただく場合がございますので、予めご了承ください。
料金表
オートバイクラス | 料金 |
---|---|
P-3 | 644,000円 |
P-4 | 699,000円 |
P-5 | 730,000円 |
P-6 | 765,000円 |
P-7 | 861,000円 |
オプション | 料金(2日以降/日) |
---|---|
ヘルメット | 1,100円(220円) |
ジャケット | 550円(330円) |
グローブ | 330円(110円) |
レインウェア | 550円(330円) |
※タンデムとして参加する運転者以外の方 | 450,800円 |
※ツアー前後の滞在手配などは別途ご相談くださいませ。
※ツインや家族利用も可能です。
レンタルバイク

V-Strom 250 SX (2024) / P-3クラス

XMAX (2024) / P-3クラス

V Strom650 ABS (2024) / P-4クラス

MT-09 SP (2023) / P-4クラス

XL750 Transalp (2023) / P-5クラス

Tracer9 GT (2021) / P-5クラス

Z900RS/ P-5クラス

GSX-S1000GX/ P-6クラス

CRF1100L / P-6クラス

Gold Wing Tour DCT (2023) / P-7クラス

Street Glide Special (2023) / P-7クラス

R1300GS/ P-7クラス
スケジュール

姫路城は、築城以来、大きな戦災を受けず、大天守や小天守、櫓などおおよそ100棟近くの建築物が現存していることから、「不戦・不滅の城」と呼ばれています。 近世城郭の比類なき最高傑作として、1993年には、世界遺産にも登録されました。

本の美と精神性が息づく、まさに「生きた文化遺産」とも言える場所です。宮島に佇むこの神社は、朱色の大鳥居が海に浮かぶように見えることで有名で、潮の満ち引きによってその表情が変わる様は、幻想的な風景として多くの人々の心をとらえています。

山口県下関市に位置する角島大橋です。この大橋は、角島という小さな島と本土を結び、全長約1,780メートルにわたって日本の美しい海と自然が広がる風景を一望できるスポットとして、多くの旅行者に愛されています。

鳥取砂丘は日本唯一の大砂丘として、眼下に広がる無数の砂粒が織りなす壮大な風景は、まるで大自然が描いた一枚の絵画のようです。日本海を背に、潮の満ち引きや太陽光によって砂の色合いが変化する様は、日中でも夕暮れ時でも異なる表情を見せ、心に深い感動を与えてくれます。

松本城は日本の歴史と伝統が凝縮された、特別な魅力を放つ名城です。長野県松本市に位置し、「烏城」とも呼ばれるその黒を基調とした外観は、周囲の美しい自然とのコントラストが印象的で、四季ごとに異なる表情を見せるため、訪れるたびに新たな感動を味わっていただけます。

山梨県富士吉田市の新倉山に鎮座するこの神社は、まるで絵画のような風景の中で、雄大な富士山を一望できる絶好のスポットとなっています。参道や境内に広がる伝統的な趣と、背後にそびえる富士山のシルエットは、日本の美意識と自然の恵みが一体となった至高の景色を体感させてくれます。